いなべミニ女子予定表

多度北交流大会
多度北交流大会 (4~6年生)
AM8:00出発です。8:50から他チームと合同でアップが有ります。筆記用具を忘れずに。ビブスで試合します。

TOの勉強会がメインの大会です。ルールのテストが有ったり、TOが二つ有ったりで、他の試合でも、スコアーを書いたりしました。うちのチームも、慣れてない子達がTOに座りました。合同チームなので、同じ番号が有ったり、名前の欄が足りなかったりと、後ろについてるコーチもあたふたしました。
三試合とも全員出す事が出来ました。今ひとつ勝ちに結び付かないけれど、反応は良く成って来てます。ドリブルも上手くは成ってますが、もう一息ですね。課題は、攻守の切り替えと2線の場所、スローインとボックスアウトなどですかね。やりたい練習が多くて、時間の遣り繰りが大変です。取り敢えず、暫くは1×1の強化に取り組もうと考えてます。攻め手を多く持つ為にも一人一人のレベルアップは欠かせません。個人のDF力がアップすれば、インターセプトの機会も増え、チーム力の強化にも成ります。何か、楽しみながら、出来る練習を考えます。随分前からですが、Uの字と変形シェービングは中々のヒットだと思いますよ。
プレーの意味を理解する事はとても重要な事です。理解しないままの練習では、試合で使えない練習の為の練習に成ってしまうおそれが有ります。試合中でも、練習中でも今しか理解出来ないプレーは、その都度指摘しますが、決して叱ってる訳では有りません。でも子供達には、口惜しいのだろうと思います。後でも理解出来る事は、次の練習で改善しますが、プレーの未熟さの指摘では無く、守る場所だったり走るラインとかの今すぐに修正が出来る事、今しか理解出来ない事はその場で説明します。
皆負けず嫌いで、ライバルが活躍したりする所に、何か云われたりしたら、もう、目から水分がどんどん出ちゃいます。仲間が上手くみえたり、自分の失敗ばかりが気になったり、上手く出来ない自分が口惜しかったりと、もうパンパンに張り詰めてる所に、コーチからのお叱りの言葉、もう泣くしか無いよね。でも、仲間は、本当は優しいし、楽しいから、また、明日から、頑張ろうね。