いなべミニ女子予定表

アップメニューなど
ーーー
アップ(ウォームアップメニュー)
ハンドリング....首回し、胴回し、両足回し、8の字回し、片手の前後キャッチ、引きつけ等各左右、又下前後キャッチ、又下クロスキャッチ、ボールチップ上下、又下バウンド前後キャッチ、ボールクロスキャッチ、
ドリブル....1点ドリブル(8の字ドリブル)、リバースドリブル、横振り、縦振り、小さなドリブル8の字回し各左右
以上は個人メニューです。充分時間を取るか完了しないまま全体練習に入るかはキャプテンが決めます。
その後が全体練習で、ランニング(10周+全力4周+流し1周で、足の痛い子とヒヨコは、10周+ハーキー)体操、柔軟、腹筋、腕立て、2人1組でのステップワーク、
フットワーク....フロントターン、リバースターン、シャトル、サイドキック、ゴリラ、フロントランジ、スライド横向きゆっくり、横向きジャンプ、振り返りジャンプ、ケンケン、大股走り、キャリオカ、1歩振り、....2列になって..オールスライド、スライドクロス、オールクロス
ここ迄がアップメニューです。
個人の体調で全て入るか途中で休むかは、個人に任せて有りますが、様子を見てコーチが休ませる時も有ります。オスグッドとかの子もアップだけでなく、全ての練習で入るか休むかは、自主性に任せて居ます。ただ決め事として、ダウンした子以外は、自分のできる限りの別練習をする事になってます。
コーチが体育館に来るのは、ランニングか体操のあたりです、その後、当番のお母さんと話してる間にアップメニューは終ります。コーチの居ないところでも頑張ってると信じては居ますが、気を張ってばかりでも楽しく無いかな?とかも思う甘いコーチです。その後、ドリブル、スピードドリブルシュートで休憩です。シュートの課題のクリアーに手間取ると休憩まで1時間程かかります。体育館が大きくて走る距離も長く、メンバーが少ない日は止まってる時間も無ほどにキツイので、目標をクリアーする前に休憩を入れる時も有ります。
ここ迄は、ヒヨコも一緒の全体練習で、コーチもニコニコして居ます。
持久力をつける為にも常に動く様なメニューなので、結構キツイと思います。
少しのインターバルで復帰出来る様に、とことんダウンする前に休めとは言って有ります。
昔に比べると、フットワークもランニングも少なくなっていますが、去年からヒヨコ組が入団してくれたので、余り鬼にはなれません。OGが来ると、ズルイって云うのはその辺りかな。